「学び」を通して、今まで気づかなかった自分を発見し、目的達成に向けて大きく前進できるコースです。1年次は基礎学力の定着をテーマに数学や英語などの科目をしっかりと実力UP。2年次からは進路を見すえ専門分野にも挑戦し、夢の実現を目指して頑張るコースです。
3年間を通じて行われる進路ガイダンスや担任の先生との面談によって、自分の進路・適性を見つけていきます。 同じ学園内の大学、短大への併設校進学も有力な選択肢となるはずです。
学力に応じた細やかな授業で、苦手科目も克服。2年次からは理数系に力を入れた自然科学類型、英語重視のグローバル類型、人文・社会科学分野の学びを深める人文社会類型など、進路実現に向けたさらなる選択を行います。
※令和3年度実績
※令和2年度実績
村上 陽香
福井大学
国際地域学部
グローバル
私は、高校入学当初から文武両道と国立大学への進学を目標に努力してきました。部活動は女子サッカー部に所属し、帰宅してからは所属しているフットサルチームの練習に夜遅くまで励み、精神面や身体面で成長することができました。また、自宅が遠かったこともあり、勉強時間の確保には苦労しましたが、通学中や休み時間など空いた時間の勉強を継続し、少ない時間を有効活用することで徐々に力をつけることができました。
将来については漠然としか考えていなかったのですが、「グローバルスタディ」の授業で世界の社会問題を学ぶ中で、児童労働の問題に衝撃を受け、将来は児童労働の解決に関わる仕事につきたいと考えるようになりました。まだまだ知識不足だった私は、学校で紹介されるボランティア活動や講演会に積極的に参加しました。全国各地の人と国際協力について話すことは、新しい発見にも繋がり良い刺激になりました。また、人前で話す力やコミュニケーション能力も身につけることができました。
国際高校で学んだからこそ、このような目標に出会い、充実した高校生活を送ることができました。多くのことに挑戦することで新しい夢や興味分野が広がると思います。だからこそ、失敗を恐れずに色んなことに挑戦してみてください。
長山 真凜
中京大学
スポーツ科学部
人文社会
私は文武両道を心がけ3年間を過ごしました。部活動では硬式テニス部に所属し、全国大会出場を目標に毎日活動していました。試合や合宿、遠征などが多々あり、とても充実していました。2年生になって主将を務めることになり、副主将と共にチームをまとめてきました。3年ではコロナ禍により全国選抜大会や高校総体が無くなりましたが、素晴らしい環境で先生方や仲間と部活が出来たことは大切な思い出になりました。高校生活では部活動を第一に考えていましたが、休み時間や通学の電車等の空き時間を見つけて勉強していました。定期テストで上位を保つことをモチベーションとし、授業で出されたプリントやワークを徹底して復習し、教科書やノートを再度自分なりにまとめたりしていました。
進路はなかなか一つに絞る事が難しかったのですが、先生方が私の将来の希望や大学でやりたいことなどを親身になって話を聞いてくださり、先生方の勧めもあり決めました。受験対策も志望理由書の指導や面接練習を何度もしていただき、無事合格する事ができました。
私が国際高校で過ごした三年間はとても短く感じますが、充実していてとても楽しかったです。皆さんも国際高校で素敵な思い出になるような高校生活を送って下さい。
横田 航大
神奈川大学
工学部
自然科学
私は1年生の頃から大学進学を考えており、普段から授業もテスト勉強も一生懸命に取り組みました。しかし、大学への思いは漠然としたものであり、進路希望調査があるたびに悩んでいました。そんな私に担任の先生は真剣に向き合ってくださり、面談を重ねる中で、自分が何を学びたいのか、将来何をしたいのか、そのためにどの大学を目指すのか、具体的な目標が見えてくるようになりました。自分一人では決められなかった進路だと思っています。志望校が決定してからも、多くの先生方が受験勉強のサポートをしてくださり、わからないところはわかるまで丁寧に教えてくださいました。先生方にはとても感謝しています。
また、私は3年間新聞部に所属し、仲間と協力して取材や編集作業に取り組みました。取材などでは学校内外の様々な方から話を聞く機会が多く、物事を多角的に見る力がついたと思います。これから大学で学び社会で活躍するにあたって必要な多くのことを、この国際高校で身につけることができました。
国際高校は進路や将来の目標に向かって真剣に取り組める学校です。皆さんも国際高校での生活を充実したものにしてください。